ERECTA

2004年7月20日 趣味
俺が、ここ10年で買い物した中で
もっとも有益だったものはERECTAの棚だ。
間違いない。

俺は、
一人暮らしを始めてから、20代前半まで
実は
「整理整頓」が
苦手だった。

物欲に溢れた性格であり、しかも、そこそこ稼いでいたので
いろんな愉快なグッズが部屋に溢れていたが
主な友人は俺の部屋を
「ゴミタメ」と呼称していた。

そんな駄目人間な俺に、あるとき人生の転機が訪れた。

それは引越し。

あるとき俺は
上京して以来、5年間住んだ杉並区に別れを告げ、
渋谷区恵比寿に引っ越したのだった。

その際に、そのオシャレな街にあうような
ライフスタイルを模索する中、
同時期に渋谷区代官山に越してきた
友人のファッションリーダー・木村くんが

「海さーん、棚ですよ。整理のコツは」
と助言をくれたのだった。

二人で東急ハンズ渋谷店に行き、
彼のお勧めの棚を見てみることに。

えーと、
支柱一本15000円で、4本で60000円。
棚が一個30000円で、3個で90000円。
つまり、
一個の棚を作るのに…

…じ、じゅうごまんえん ディスカー???
ヽ(;´д`)ノ

と、最初は正直引いた。
しかし、
木村くんいわく
「いや、ERECTAの棚は丈夫だし、いってみりゃ一生もんですよ」
とのことで、

確かに実際、
東急ハンズの商品は、すべて

ERECTAの棚に陳列されてあったのだ。

…これは説得力あるよねえ。

そんなわけで俺は、そのERECTAの棚を

2セット、購入した。

しめて320000円ナリ〜。

しかも現金。
そのとき財布の中には
実は75万円ほど入っていたりした。

良い時代だったなあ…。

なにしろ、そんなわけで購入したERECTAだったが
実際、今でも使用しており、
しかもぜんぜん機能に変わりはない。
へこんだり曲がったりしてないし、さびることもない。

ひとつの棚には、25型テレビと
パソコンと21型モニタとプリンタと
CDミニコンポと各種PCメディアを整理した箱
が収まっている。

もうひとつの棚は、
東京出るときに、ワイフ(東京時代最後の彼女)に
手切れ金代わりに進呈した。
思えば、ワイフには120万ほど金を貸してるのに
(しかも返してもらってない。)
なんでERECTAまであげちゃったのか
当時の俺の神経を疑う昨今。

あ、そういや転職するとき、
30万ほど借りて返してないんだった。
それでも、差し引き90万以上損だけど。

セ・コ・イ?ヽ(;´д`)ノ

しかし、
置いてきたERECTAが今でも
ワイフの部屋で、多分変わりなく、
その機能を果たしているのかと思うと
切ないようなうれしいような。

まあ、なにしろ、丈夫で長持ちする逸品だということです。
オススメ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索