新訳 機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者
2005年6月20日 映画
うお、なんか色々忙しかったり暇だったりして
2ヶ月放置してもうた。 orz
相互の方、すみませぬ。
さておき、
表題の映画を公開初日に朝から並んで見に行った。
(のも結構前だな)
俺は、正直、ファーストガンダムは好きじゃない。
ていうか、全然面白くなかった。
リアルタイムで見たのは小学5年くらいだったと思うが、
あの戦隊ヒーロー物的な「極端な勧善懲悪」ぷりや
「悪い奴が悪い顔をしてる」あたりが、
リアル小学生だった俺を萎え萎えにしたからだ。
戦争は、両方悪いのに、
なんか右翼思想バリバリで嫌な内容だなあ、と
当時小学生の俺は思った。
しかし、
続編の「ゼータガンダム」は、
当時中学生の俺のハートをわしづかみだった。
というか、実のところ、
「ゼータ」は最初で最期の
「対立する思想とそれぞれの正義」を描いた作品だと
思うからだ。
※ ガンダムシリーズでは、しいて言うなら
「機動武闘伝Gガンダム」も「ゼータ」とテーマが同じだが。
なにしろ、そのすがすがしいほどの「泥沼」状態を
描ききったすえの、壮絶な結末。
まあ所詮はアニメなんですけど
…充分トラウマになる内容だった。
てなわけで、今回の劇場版「ゼータ」には
ものすごく期待してたのだった。
で、感想。
もう最高。
ただ、少々、ホンのちょこっとだけですが…、
ファーストガンダムファンに媚び過ぎな新描写が気になりました
(アムロの描写がTV版「ゼータ」とかなり違う件)
いいじゃん、どうせファーストはもう駄作として廃棄して
まるっきり別のお話として「ゼータ」を描けば。
…良かったんじゃないかと思った。
せっかく「新訳」とつけるくらいなんだからさ。
でもまあ、そのへん差し引いても
かなりイイ出来かしら。
カミーユが微妙に前向きだったり、
ジェリドは相変わらず大暴走、
カツはTV版以上に凶暴なほどに頭の悪さを増して、
TV版のファンには大満足だったと思う。
10月のエピソード2も
もう待てん…つうぐらいに期待してます。
各方面の女性と恋を愉しむカミーユと
ベルトーチカ(パンチラさん)とアムロの濃厚な夜、
そして、
敵の女性兵士に色仕掛けで騙され
脱走させたり機密漏らしたりして
最終的には捨てキャラ扱いだった
「カツ」の死に様、
はやくみてえええええええええええ(*´д`*)
※ほとんどのTV版「ゼータ」ファンは、
カツが死んだ瞬間にガッツポーズを取ったはず…
2ヶ月放置してもうた。 orz
相互の方、すみませぬ。
さておき、
表題の映画を公開初日に朝から並んで見に行った。
(のも結構前だな)
俺は、正直、ファーストガンダムは好きじゃない。
ていうか、全然面白くなかった。
リアルタイムで見たのは小学5年くらいだったと思うが、
あの戦隊ヒーロー物的な「極端な勧善懲悪」ぷりや
「悪い奴が悪い顔をしてる」あたりが、
リアル小学生だった俺を萎え萎えにしたからだ。
戦争は、両方悪いのに、
なんか右翼思想バリバリで嫌な内容だなあ、と
当時小学生の俺は思った。
しかし、
続編の「ゼータガンダム」は、
当時中学生の俺のハートをわしづかみだった。
というか、実のところ、
「ゼータ」は最初で最期の
「対立する思想とそれぞれの正義」を描いた作品だと
思うからだ。
※ ガンダムシリーズでは、しいて言うなら
「機動武闘伝Gガンダム」も「ゼータ」とテーマが同じだが。
なにしろ、そのすがすがしいほどの「泥沼」状態を
描ききったすえの、壮絶な結末。
まあ所詮はアニメなんですけど
…充分トラウマになる内容だった。
てなわけで、今回の劇場版「ゼータ」には
ものすごく期待してたのだった。
で、感想。
もう最高。
ただ、少々、ホンのちょこっとだけですが…、
ファーストガンダムファンに媚び過ぎな新描写が気になりました
(アムロの描写がTV版「ゼータ」とかなり違う件)
いいじゃん、どうせファーストはもう駄作として廃棄して
まるっきり別のお話として「ゼータ」を描けば。
…良かったんじゃないかと思った。
せっかく「新訳」とつけるくらいなんだからさ。
でもまあ、そのへん差し引いても
かなりイイ出来かしら。
カミーユが微妙に前向きだったり、
ジェリドは相変わらず大暴走、
カツはTV版以上に凶暴なほどに頭の悪さを増して、
TV版のファンには大満足だったと思う。
10月のエピソード2も
もう待てん…つうぐらいに期待してます。
各方面の女性と恋を愉しむカミーユと
ベルトーチカ(パンチラさん)とアムロの濃厚な夜、
そして、
敵の女性兵士に色仕掛けで騙され
脱走させたり機密漏らしたりして
最終的には捨てキャラ扱いだった
「カツ」の死に様、
はやくみてえええええええええええ(*´д`*)
※ほとんどのTV版「ゼータ」ファンは、
カツが死んだ瞬間にガッツポーズを取ったはず…
ブリジット・ジョーンズの日記2
2005年3月21日 映画
※写真は1ですが、1は見たことないです。
なんつーか、
30代独身女性が抱きやすい妄想を
「グロテスク」に映像化した
ドタバタコメディ
…でしょうか。
漫画の「花より男子」然り、
いつの時代も「2人の男の間で揺れ動きたい」
んでしょうか、女子は?
全体的にコメディ映画としては及第点ですが
最大の突っ込みどころは、
弁護士になるくらい頭脳明晰な人間が、
たかだかセックスの相性くらいで
2ヶ月で結婚申し込むかっ!
てとこ。
現実的には、
・「小太り」な時点で問題外(腹と二の腕が横綱クラス)
・タバコ吸いまくり酒飲みまくり
・前カレとイキオイとはいえベッドイン
そんな女を信用する男子は
相当脳みそ溶けてます。
でも弁護士になれる脳を持っている。
…こんな妄想の中にしか存在しないような男子が
世の中にたくさん居れば多くの独身女性はハッピーかもしれんけど、
社会が崩壊するって((((゜д゜;))))
まあ虚像を追い求めるところにエンタテインメントの本質がある
と思うので、映画としては結構おもろかったです。
にしても、グロい映画でした…。エゴ丸出しで…
なんつーか、
30代独身女性が抱きやすい妄想を
「グロテスク」に映像化した
ドタバタコメディ
…でしょうか。
漫画の「花より男子」然り、
いつの時代も「2人の男の間で揺れ動きたい」
んでしょうか、女子は?
全体的にコメディ映画としては及第点ですが
最大の突っ込みどころは、
弁護士になるくらい頭脳明晰な人間が、
たかだかセックスの相性くらいで
2ヶ月で結婚申し込むかっ!
てとこ。
現実的には、
・「小太り」な時点で問題外(腹と二の腕が横綱クラス)
・タバコ吸いまくり酒飲みまくり
・前カレとイキオイとはいえベッドイン
そんな女を信用する男子は
相当脳みそ溶けてます。
でも弁護士になれる脳を持っている。
…こんな妄想の中にしか存在しないような男子が
世の中にたくさん居れば多くの独身女性はハッピーかもしれんけど、
社会が崩壊するって((((゜д゜;))))
まあ虚像を追い求めるところにエンタテインメントの本質がある
と思うので、映画としては結構おもろかったです。
にしても、グロい映画でした…。エゴ丸出しで…
DVD 東宝 2004/11/26 ¥3,990
なんかおニャレそうな映画だったので
少し敬遠してたのだが、
イキオイで買ってしまった。
で、内容は、
…結構オモロカッタ。(’∇’)
ダイナミックなトランジションとカット割が
地味なストーリーをテンポ良く派手に演出しているというか
ノリが秀逸です。
ストーリー開始直後の「ジャスコ」のシーンで
ガッチリとハートをツカマれました。
個人的に、
トップバリュの無い生活は考えられませんよ、マジなとこ。
…服は買わないけどね。
なにしろ、ほどよくまとまっていて
それなりにオチもついてて
良い話だと思いました。
フカキョン、カワエエー(*´д`*)
ていうか、この映画の主人公の「桃子」の性格、
キキに似すぎ…。
なんかおニャレそうな映画だったので
少し敬遠してたのだが、
イキオイで買ってしまった。
で、内容は、
…結構オモロカッタ。(’∇’)
ダイナミックなトランジションとカット割が
地味なストーリーをテンポ良く派手に演出しているというか
ノリが秀逸です。
ストーリー開始直後の「ジャスコ」のシーンで
ガッチリとハートをツカマれました。
個人的に、
トップバリュの無い生活は考えられませんよ、マジなとこ。
…服は買わないけどね。
なにしろ、ほどよくまとまっていて
それなりにオチもついてて
良い話だと思いました。
フカキョン、カワエエー(*´д`*)
ていうか、この映画の主人公の「桃子」の性格、
キキに似すぎ…。
アイデン & ティティ
2004年12月20日 映画
DVD 東北新社 2004/08/27 ¥3,990
てゆうか、SPEEDWAYって、
TM Networkの前身バンドのことかいな?
(※月光仮面の歌 とかが代表曲)
と思ってコレ見たら
全然違いました。
さておき、この映画は、切ない。
イカ天ブームの「その後」的なストーリーも良いんですが、
自称クリエイターで個性派気取りの俺としては、
「ヒジョーに重〜いセリフ」が多いです。
ロックでメシを食いたいけど
精神的にまでロックになったら
メシが食えない、というジレンマ。
クリエイティブに仕事したいけど
オリジナリティを追求しても
金にならない、という俺のリアル。
世の中が望んでいるのは、
ロックやオリジナリティではなく、
メジャーさやキャッチーさ、なのだ。
上司からは「質のいいパクリ」を期待され続け
オリジナリティを追求すると「もっと急げ」と急かされて
妥協の連続の上に、ギャラが発生する。
現実には、
ナンシー・スパンゲンや
ティティみたいな「出来た女」は居ない。
隣で見ていたキキも
「こんな女、現実には居ないよね」
と苦笑していた。
…まったくだ。
だから、この映画はイイのだ。
現実に似つつ、現実より夢のある世界、
それがエンターテインメントだと思った。
一回くらい見てもいいのではないのでしょうか。
てゆうか、SPEEDWAYって、
TM Networkの前身バンドのことかいな?
(※月光仮面の歌 とかが代表曲)
と思ってコレ見たら
全然違いました。
さておき、この映画は、切ない。
イカ天ブームの「その後」的なストーリーも良いんですが、
自称クリエイターで個性派気取りの俺としては、
「ヒジョーに重〜いセリフ」が多いです。
ロックでメシを食いたいけど
精神的にまでロックになったら
メシが食えない、というジレンマ。
クリエイティブに仕事したいけど
オリジナリティを追求しても
金にならない、という俺のリアル。
世の中が望んでいるのは、
ロックやオリジナリティではなく、
メジャーさやキャッチーさ、なのだ。
上司からは「質のいいパクリ」を期待され続け
オリジナリティを追求すると「もっと急げ」と急かされて
妥協の連続の上に、ギャラが発生する。
現実には、
ナンシー・スパンゲンや
ティティみたいな「出来た女」は居ない。
隣で見ていたキキも
「こんな女、現実には居ないよね」
と苦笑していた。
…まったくだ。
だから、この映画はイイのだ。
現実に似つつ、現実より夢のある世界、
それがエンターテインメントだと思った。
一回くらい見てもいいのではないのでしょうか。
イノセンス スタンダード版
2004年10月12日 映画
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2004/09/15 ¥3,990
…あーあ、やっちまってるよ、コレ。
というのが正直な感想。
はっきり書きますが、
これはクソ映画です。
ク
ソ
映
画
オタクが好きそうな「観念的」かつ「思想的」なセリフを
無意味にちりばめて本質を危うくさせつつ、
その実、ぜんぜんたいしたことない話。
昔、「赤い眼鏡」という映画で、
同じような体験をしましたが、
結局この映画の監督は成長してない模様。
前作「攻殻機動隊」は、
難解な原作をエンタテインメント色強めて描きなおした名作
だったと思うけど、
今回のは
難解な原作を、更に意味なく難解に味付けして
真性オタ野郎をニヤニヤさせるだけの糞作品。です。
映像的にもあまり成長してないというか
アニメなのに実写映画「ヴィドック」に負けてる気がします。
もう押井監督の時代は終わったんだろうなあ。
20世紀レベルでの想像力のままだと、
21世紀の映像クリエイターにはなれないと思う。
…あーあ、やっちまってるよ、コレ。
というのが正直な感想。
はっきり書きますが、
これはクソ映画です。
ク
ソ
映
画
オタクが好きそうな「観念的」かつ「思想的」なセリフを
無意味にちりばめて本質を危うくさせつつ、
その実、ぜんぜんたいしたことない話。
昔、「赤い眼鏡」という映画で、
同じような体験をしましたが、
結局この映画の監督は成長してない模様。
前作「攻殻機動隊」は、
難解な原作をエンタテインメント色強めて描きなおした名作
だったと思うけど、
今回のは
難解な原作を、更に意味なく難解に味付けして
真性オタ野郎をニヤニヤさせるだけの糞作品。です。
映像的にもあまり成長してないというか
アニメなのに実写映画「ヴィドック」に負けてる気がします。
もう押井監督の時代は終わったんだろうなあ。
20世紀レベルでの想像力のままだと、
21世紀の映像クリエイターにはなれないと思う。
サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS
2004年10月12日 映画
DVD バップ 2001/10/24 ¥5,040
なんか一時期話題だったなあと思い
買ってみた。
バトルロワイヤルやキッズ・リターンで
いい味出していた安藤正信くんが主演なんですね、これ。
彼も、なかなか演技派なんだなあ。
ただし、バトルロワイヤルもそうだったのだが
いくら脚本が良くても、
・他のキャスティングがダメ
で
・大げさすぎるBGM
な
とこが、作品の質を落としてるのかなー と感じました。
(;´д⊂)
テレビドラマの「踊る大捜査線」や「いいひと。」ばりの
単調な曲を敢えてオーケストラで演奏させて豪華にした
BGMはマジでゲンナリです。
さておき、話のほうは、これまた強烈な
「お涙チョーダイ」サブリミナルが施された
強引な展開であり、クライマックスには
画面から「さあ泣け」という命令が
電波で伝わってくるような感じでした。
なんで、こんなヒネたことを書いてるかというと
正直、俺は涙もろいほうなのでジンワリしてしまったのだけど
あとあと冷静に考えると
辻褄が合わない箇所が沢山であり、突っ込みどころ満載だし
(あまりにクダラナイので詳細却下)
なんであの場面で泣けるのかよくわからないというか
「だまされた気分」で一杯になったからです。
安藤正信くんの演技は素晴らしい。
でも他の要素がダメダメすぎる。
そんな映画。
なんか一時期話題だったなあと思い
買ってみた。
バトルロワイヤルやキッズ・リターンで
いい味出していた安藤正信くんが主演なんですね、これ。
彼も、なかなか演技派なんだなあ。
ただし、バトルロワイヤルもそうだったのだが
いくら脚本が良くても、
・他のキャスティングがダメ
で
・大げさすぎるBGM
な
とこが、作品の質を落としてるのかなー と感じました。
(;´д⊂)
テレビドラマの「踊る大捜査線」や「いいひと。」ばりの
単調な曲を敢えてオーケストラで演奏させて豪華にした
BGMはマジでゲンナリです。
さておき、話のほうは、これまた強烈な
「お涙チョーダイ」サブリミナルが施された
強引な展開であり、クライマックスには
画面から「さあ泣け」という命令が
電波で伝わってくるような感じでした。
なんで、こんなヒネたことを書いてるかというと
正直、俺は涙もろいほうなのでジンワリしてしまったのだけど
あとあと冷静に考えると
辻褄が合わない箇所が沢山であり、突っ込みどころ満載だし
(あまりにクダラナイので詳細却下)
なんであの場面で泣けるのかよくわからないというか
「だまされた気分」で一杯になったからです。
安藤正信くんの演技は素晴らしい。
でも他の要素がダメダメすぎる。
そんな映画。
DVD
釈然としないオチだけど
なかなかおもろかった前作。
あの救いようの無いオチから一体どうやって続編作るのしら?
と思ってたら、
「エインリアン4的手法」キター!!!!!!
※あるいは「俺がハマーだ的」というべきか…
もう導入部分は爆笑でした。
笑いすぎて死ぬかと思った。
しかし、話が進むに連れ、やっぱり引き込まれました。
前作との大きな違いが、今回は
原作ファン向け要素が盛り沢山
だというとこでしょうか。
ジル(ゲーム版の主人公キャラ)が出てはる〜。
ヽ(´―`)ノ
また、ゲーム版「バイオハザード2」や「3」と
そっくりな場面というか風景が多いので
ゲームやってる人間ならニヤニヤしながら見れると思います。
もちろん、だからといってゲーム知らなくても全然OKであり、
とにかく前作と違い、
丁寧な描写が多くて分かりやすい内容になっています。
ただ、映画的にはOKなんだけど
ゲームのファン的には
クライマックスの「追跡者」の行動には
かなーりゲンナリしました。
例えるなら
エイリアンで、リプリーがエイリアンとトモダチになってしまう
かのような、強引かつションボリする展開だというか。
(それはゲームボーイ版メトロイド2だ(;´д⊂))
まあ、
「エイリアンVSプレデター」も
「プレデター2」とどこが違うのか良くわからん映画でしたが
あの低予算あんど粗い作りに比べれば
今回の「バイオハザード2」のほうが100倍面白いです。
(SF映画として比較した場合)
ただ、今回のオチは、前作より
更にションボリすることウケアイです。
もう続編作る気マンマンなのね…。
釈然としないオチだけど
なかなかおもろかった前作。
あの救いようの無いオチから一体どうやって続編作るのしら?
と思ってたら、
「エインリアン4的手法」キター!!!!!!
※あるいは「俺がハマーだ的」というべきか…
もう導入部分は爆笑でした。
笑いすぎて死ぬかと思った。
しかし、話が進むに連れ、やっぱり引き込まれました。
前作との大きな違いが、今回は
原作ファン向け要素が盛り沢山
だというとこでしょうか。
ジル(ゲーム版の主人公キャラ)が出てはる〜。
ヽ(´―`)ノ
また、ゲーム版「バイオハザード2」や「3」と
そっくりな場面というか風景が多いので
ゲームやってる人間ならニヤニヤしながら見れると思います。
もちろん、だからといってゲーム知らなくても全然OKであり、
とにかく前作と違い、
丁寧な描写が多くて分かりやすい内容になっています。
ただ、映画的にはOKなんだけど
ゲームのファン的には
クライマックスの「追跡者」の行動には
かなーりゲンナリしました。
例えるなら
エイリアンで、リプリーがエイリアンとトモダチになってしまう
かのような、強引かつションボリする展開だというか。
(それはゲームボーイ版メトロイド2だ(;´д⊂))
まあ、
「エイリアンVSプレデター」も
「プレデター2」とどこが違うのか良くわからん映画でしたが
あの低予算あんど粗い作りに比べれば
今回の「バイオハザード2」のほうが100倍面白いです。
(SF映画として比較した場合)
ただ、今回のオチは、前作より
更にションボリすることウケアイです。
もう続編作る気マンマンなのね…。
パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち
2004年9月25日 映画
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2003/12/12 ¥3,990
ディズニーランドのネタといえば
コレもそうですな。
本家アトラクションとはあまり設定に関連がなさそうだが
まあブエナビスタ(国内ディズニーの版権保有会社)だし、
なにかしら関係あるのだと思う。
ジョニー・デップ様々ですわ。
デップが主演の映画ってハズレがないですね、マジで。
ブラピなんかライバル視されてなさそう。
デカプリオは、もう死語ですよ。
デビュー時には
ルックスで比較されることが多かった若手俳優の中で
唯一実力で生き残ったのがデップ。
本作でも、
ええええ、「ショコラ」に出てたデップとは別人じゃーん!?
みたいな、すがすがしい感動がありました。
これは堂々と俺殿堂入りの、娯楽大作です。
何度も見たくなる映画。
インディジョーンズを超えたかも。
ディズニーランドのネタといえば
コレもそうですな。
本家アトラクションとはあまり設定に関連がなさそうだが
まあブエナビスタ(国内ディズニーの版権保有会社)だし、
なにかしら関係あるのだと思う。
ジョニー・デップ様々ですわ。
デップが主演の映画ってハズレがないですね、マジで。
ブラピなんかライバル視されてなさそう。
デカプリオは、もう死語ですよ。
デビュー時には
ルックスで比較されることが多かった若手俳優の中で
唯一実力で生き残ったのがデップ。
本作でも、
ええええ、「ショコラ」に出てたデップとは別人じゃーん!?
みたいな、すがすがしい感動がありました。
これは堂々と俺殿堂入りの、娯楽大作です。
何度も見たくなる映画。
インディジョーンズを超えたかも。
ホーンテッドマンション 特別版
2004年9月25日 映画
DVD ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント 2004/09/03 ¥2,940
ディズニーランドの同名アトラクションの設定を
忠実に映画化した作品。
ディズニーランドか
エディマーフィが好きなら
楽しめると思う。
俺は両方スキなので、すごく楽しめた。
しかし、両方あまり知らないキキは
すんごく不満そうだった。
ディズニーランドの同名アトラクションの設定を
忠実に映画化した作品。
ディズニーランドか
エディマーフィが好きなら
楽しめると思う。
俺は両方スキなので、すごく楽しめた。
しかし、両方あまり知らないキキは
すんごく不満そうだった。
レジェンド・オブ・メキシコ デスペラード
2004年9月25日 映画
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2004/07/28 ¥3,990
ファッショナブルな映像と音楽、
そして、
くだらなすぎる脚本という
「MTV的映画」という新たなジャンルの出現を
感じさせた前作。
今回も、すんげえクダラネエ話です。
前作はタランティーノの
「フロムダスクティルドーン」
と同時製作&ほぼ同じ俳優陣およびスタジオセット
ということで奇妙な楽しみ方ができる映画だったのだが
今回は、もうそういうのすらなく
ただひたすらにくだらないだけの映画。
まあ、現状唯一の若手本格派俳優
ジョニー・デップが相変わらずイイ味出してたり、
俺が個人的に大好きな「名悪役」
ウィレム・デフォーもちょこちょこ出てるし、
最近見かけなくなった
ミッキー・ロークが出てたり、…と
そういった脇役が目当てで見るのも
お金がもったいなさ過ぎる内容だ。
んーと、フザケンナ、金返せ!
レベルの駄作。
これを絶賛する奴は、イカレてると思う。
よくスポンサーついたなあ、これ。
ファッショナブルな映像と音楽、
そして、
くだらなすぎる脚本という
「MTV的映画」という新たなジャンルの出現を
感じさせた前作。
今回も、すんげえクダラネエ話です。
前作はタランティーノの
「フロムダスクティルドーン」
と同時製作&ほぼ同じ俳優陣およびスタジオセット
ということで奇妙な楽しみ方ができる映画だったのだが
今回は、もうそういうのすらなく
ただひたすらにくだらないだけの映画。
まあ、現状唯一の若手本格派俳優
ジョニー・デップが相変わらずイイ味出してたり、
俺が個人的に大好きな「名悪役」
ウィレム・デフォーもちょこちょこ出てるし、
最近見かけなくなった
ミッキー・ロークが出てたり、…と
そういった脇役が目当てで見るのも
お金がもったいなさ過ぎる内容だ。
んーと、フザケンナ、金返せ!
レベルの駄作。
これを絶賛する奴は、イカレてると思う。
よくスポンサーついたなあ、これ。
俺は、動物ものの映画が大好きなので
昨今では「スチュアートリトル」が
とてもお気に入りの映画だったりする。
その流れで見た「シックスセンス」は
俺の度肝を抜き、ジャンルは違うものの
名作中の名作であり、
この監督は天才なのでは?
と当時思った。
しかし、「シックスセンス」に感動したわれわれを
あざ笑うかのような「アンブレイカブル」、
…あれで落胆したファンは激増したと思う。
しかし、「サイン」では
「シックスセンス」ほどではないものの
イキオイを取り戻したかに見えた。
つまり結構面白かった。
そして、今回の
「ヴィレッジ」。
…正味、もう「M.ナイト・シャマラン」というカタガキに
だまされる映画ファンは絶滅すると思う。
思うに、「シックスセンス」の爆発的成功が
彼の目を曇らせたのではないだろうか?
なんでもかんでも無理やり
「ドンデン返し」ものにしなくても
いいんじゃないだろうか。
もう、
ラスト近辺でひっくり返しますよー
このへん伏線ですよー 見逃すなー
…みたいな、
押し付けがましい描写の連続で
興ざめ間違いナシ。
そして、観客全員が予想できるオチへ集約。
んー、なんですか これは??
なにが言いたいのかわからない。
俺が一言あえて言うなら、
見なくてヨシ。
…
M.ナイト・シャマランは死んだ、
と思ったほうが良いかもしれない。
昨今では「スチュアートリトル」が
とてもお気に入りの映画だったりする。
その流れで見た「シックスセンス」は
俺の度肝を抜き、ジャンルは違うものの
名作中の名作であり、
この監督は天才なのでは?
と当時思った。
しかし、「シックスセンス」に感動したわれわれを
あざ笑うかのような「アンブレイカブル」、
…あれで落胆したファンは激増したと思う。
しかし、「サイン」では
「シックスセンス」ほどではないものの
イキオイを取り戻したかに見えた。
つまり結構面白かった。
そして、今回の
「ヴィレッジ」。
…正味、もう「M.ナイト・シャマラン」というカタガキに
だまされる映画ファンは絶滅すると思う。
思うに、「シックスセンス」の爆発的成功が
彼の目を曇らせたのではないだろうか?
なんでもかんでも無理やり
「ドンデン返し」ものにしなくても
いいんじゃないだろうか。
もう、
ラスト近辺でひっくり返しますよー
このへん伏線ですよー 見逃すなー
…みたいな、
押し付けがましい描写の連続で
興ざめ間違いナシ。
そして、観客全員が予想できるオチへ集約。
んー、なんですか これは??
なにが言いたいのかわからない。
俺が一言あえて言うなら、
見なくてヨシ。
…
M.ナイト・シャマランは死んだ、
と思ったほうが良いかもしれない。
この夏最大の
「劇場で見て欲しい映画」
だと思った。
いや、カット割が大胆で大ゴマが多くて
29型程度のテレビじゃ見難いだろうなあ、
と思った。
久々のSF超大作です。
あらゆるところに金掛かってます。
世界描写も、役者もパーフェクトに
作りこんだ職人芸を感じるというか。
なにしろ、すげえ。
シリーズ化の際は、
今作のテンションを維持したまま
撮影して欲しい。
激オススメ。
見れ〜、見やがれ〜!
「劇場で見て欲しい映画」
だと思った。
いや、カット割が大胆で大ゴマが多くて
29型程度のテレビじゃ見難いだろうなあ、
と思った。
久々のSF超大作です。
あらゆるところに金掛かってます。
世界描写も、役者もパーフェクトに
作りこんだ職人芸を感じるというか。
なにしろ、すげえ。
シリーズ化の際は、
今作のテンションを維持したまま
撮影して欲しい。
激オススメ。
見れ〜、見やがれ〜!
こないだ買ったばかりのDVD版「1」に続き、
「2」を劇場で見てきました。
…
いや、すんごい面白かった。
まさに「劇場娯楽大作」というべき作品というか。
エンターテインメントを理解しまくってるよなあ。
特に、
「長靴を履いた猫」の
「卑怯」っぷりに爆笑だった。
ただ、内容的に、あまりに素晴らしいオチだったので
(1のフォロー的内容だというか)
…今後、続編は期待できないんだろうと思う。
しょうがないけど、残念だなあ。
キキは涙もろい少女なので
やっぱりオチで泣いていた。
まあ、たしかに美しく感動的だった。
DVDが出たら買うこと決定。
「2」を劇場で見てきました。
…
いや、すんごい面白かった。
まさに「劇場娯楽大作」というべき作品というか。
エンターテインメントを理解しまくってるよなあ。
特に、
「長靴を履いた猫」の
「卑怯」っぷりに爆笑だった。
ただ、内容的に、あまりに素晴らしいオチだったので
(1のフォロー的内容だというか)
…今後、続編は期待できないんだろうと思う。
しょうがないけど、残念だなあ。
キキは涙もろい少女なので
やっぱりオチで泣いていた。
まあ、たしかに美しく感動的だった。
DVDが出たら買うこと決定。
ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
2004年8月30日 映画
原作はぜーんぜん興味ないのだが
ファンタジー映画が好きなので
DVD版は1も2も持ってるシリーズ。
で、実のところ、1はまあともかく
2のとんでもない低予算っぷりと
ストーリー自体のいい加減さに辟易していたので
3はDVDが出ても買わない予定だった。
しかし、キキが劇場に見に行きたいと申すので
仕方なくつきあったのが今作「アズカバンの囚人」。
開始直後は、
「えー、なんだかみなさん急激に大きくなっちゃって
全然可愛らしさがなくなりましたなー。
偽物っぽいよ、ミスキャストだよコレ」
(特にマルフォイは、憎たらしさがなくなってて敵役失格)
とかゲンナリしてたのです
…が、
話が進んでいくごとに、引き込まれてしまった、という。
というか、
シリーズ最高傑作なんじゃないのコレ?
初めて「映画らしい映画」に仕上がってるのだ。
前作までは、まあ「2時間スペシャル」的な
手抜きっぷりと内容の薄さが目立ったが、
今作は、張り巡らされた伏線と
煮え切らない微妙なハッピーエンド(?)。
…続編を期待させるオチだと思った。
ただ、やっぱり、
あそこまで成長した人間が演じるには
かなり不自然なシーンが沢山あって、
そのへんは残念だった。
次回作は、また子供俳優に戻して欲しい。
ハーマイオニーちゃん、
後姿やふとした表情の陰りに
「少女の面影は微塵もありません」。
もう、すっかり「オンナの色気」が出ちゃってて
(それはそれで嬉しいのだが)
世界観に合っておりません。
ロンもハリーも、
なんか「大人が子供を演じてるギャグコント」みたいで
しっくり来ません。
話の内容が良かっただけに
勿体ないなあ、と思いました。
まあ、見るなら劇場で、だと思う。
ファンタジー映画が好きなので
DVD版は1も2も持ってるシリーズ。
で、実のところ、1はまあともかく
2のとんでもない低予算っぷりと
ストーリー自体のいい加減さに辟易していたので
3はDVDが出ても買わない予定だった。
しかし、キキが劇場に見に行きたいと申すので
仕方なくつきあったのが今作「アズカバンの囚人」。
開始直後は、
「えー、なんだかみなさん急激に大きくなっちゃって
全然可愛らしさがなくなりましたなー。
偽物っぽいよ、ミスキャストだよコレ」
(特にマルフォイは、憎たらしさがなくなってて敵役失格)
とかゲンナリしてたのです
…が、
話が進んでいくごとに、引き込まれてしまった、という。
というか、
シリーズ最高傑作なんじゃないのコレ?
初めて「映画らしい映画」に仕上がってるのだ。
前作までは、まあ「2時間スペシャル」的な
手抜きっぷりと内容の薄さが目立ったが、
今作は、張り巡らされた伏線と
煮え切らない微妙なハッピーエンド(?)。
…続編を期待させるオチだと思った。
ただ、やっぱり、
あそこまで成長した人間が演じるには
かなり不自然なシーンが沢山あって、
そのへんは残念だった。
次回作は、また子供俳優に戻して欲しい。
ハーマイオニーちゃん、
後姿やふとした表情の陰りに
「少女の面影は微塵もありません」。
もう、すっかり「オンナの色気」が出ちゃってて
(それはそれで嬉しいのだが)
世界観に合っておりません。
ロンもハリーも、
なんか「大人が子供を演じてるギャグコント」みたいで
しっくり来ません。
話の内容が良かっただけに
勿体ないなあ、と思いました。
まあ、見るなら劇場で、だと思う。
クルーエル・インテンションズ
2004年8月17日 映画
DVD ソニー・ピクチャーズエンタテインメント 2000/03/10 ¥3,990
当方、熱狂的な
「スクリーム」「ラストサマー」のファンであり、
その両方に絡んでいるこの作品も
かなり好きな作品ではあったのだが
DVD買うまでには至らないでいた。
しかし、ここ数年のセクシーホラー不作により
思わず買ってしまったのが今回の作品。
内容としては、
まあ映画というより
「2時間テレビスペシャル」であり、
(つまり低予算な雰囲気ムンムン)
「サスペンス劇場」が好きな人には
猛烈にオススメな感じである。
予想してたほどエロくもなく
すんなり改心してしまう主人公に
かなりゲンナリしつつも
リース・ウィザースプーンちゃんの女子高生制服姿にモエモエ。
(「キューティ・ブロンド」とか「メラニーは行く」の主役)
そして、もちろん
サラ・ミシェル・ゲラーちゃんの、
(「ラストサマー」「スクリーム2」に出演)
そのワガママなボディを隠しきれない不自然極まりない
女子高生制服姿に、下腹部を集中砲火。
んでもって、
セルマ・ブレアちゃんの天然系演技に
(「キューティ・ブロンド」にも出てた)
昔の彼女の面影を思い出しつつ勃起。
…といった感じでしょうか。
男優はまあどうでもいい。
そんな映画。
サラ・ミシェル・ゲラーちゃんファンは買え〜!!!!
ヽ(`д´)ノ
当方、熱狂的な
「スクリーム」「ラストサマー」のファンであり、
その両方に絡んでいるこの作品も
かなり好きな作品ではあったのだが
DVD買うまでには至らないでいた。
しかし、ここ数年のセクシーホラー不作により
思わず買ってしまったのが今回の作品。
内容としては、
まあ映画というより
「2時間テレビスペシャル」であり、
(つまり低予算な雰囲気ムンムン)
「サスペンス劇場」が好きな人には
猛烈にオススメな感じである。
予想してたほどエロくもなく
すんなり改心してしまう主人公に
かなりゲンナリしつつも
リース・ウィザースプーンちゃんの女子高生制服姿にモエモエ。
(「キューティ・ブロンド」とか「メラニーは行く」の主役)
そして、もちろん
サラ・ミシェル・ゲラーちゃんの、
(「ラストサマー」「スクリーム2」に出演)
そのワガママなボディを隠しきれない不自然極まりない
女子高生制服姿に、下腹部を集中砲火。
んでもって、
セルマ・ブレアちゃんの天然系演技に
(「キューティ・ブロンド」にも出てた)
昔の彼女の面影を思い出しつつ勃起。
…といった感じでしょうか。
男優はまあどうでもいい。
そんな映画。
サラ・ミシェル・ゲラーちゃんファンは買え〜!!!!
ヽ(`д´)ノ
DVD ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン 2004/07/07 ¥2,625
シュレック2を映画館で見たいと
キキが言うので
じゃあ1を見てみるか
と買ってみた。
…日本語吹き替えが
浜田や藤原「じゃなければ」
もうちっと名作になったんではないだろうか。
正直、吹き替えが下手糞すぎて興ざめだった。
浜ちゃん(釣りバカ)のほうは
まあ、なんとなく違和感ないのだが
ノリカは、もう全然ダメ。
才能ねーんだよ、お前は。
なにやってもダメなんだから
とっとと某大手芸能事務所社長の愛人に戻ってろ屑。
見た目は不細工で
プロポーションもそんなに良くなくて
さらに「声までダメ」だとは、
まさに「三重苦タレント」。
ロバ役の山寺コウイチが
とてもシブくてイイ感じだった。
あ、内容は、とても面白かったです。
ブルースウィルスと
ローレンスフィッシュバーンを
足して2で割ったようなCGの怪物シュレックが
お約束どおりに冒険をするオハナシ。
途中で出現したロビンフッドの、腰の動きに、もう夢中。
アヘアヘ。
DVD版は、カラオケモードという映像特典が付いてて
80年代に青春時代をすごした俺としては非常に楽しめました。
シュレック2を映画館で見たいと
キキが言うので
じゃあ1を見てみるか
と買ってみた。
…日本語吹き替えが
浜田や藤原「じゃなければ」
もうちっと名作になったんではないだろうか。
正直、吹き替えが下手糞すぎて興ざめだった。
浜ちゃん(釣りバカ)のほうは
まあ、なんとなく違和感ないのだが
ノリカは、もう全然ダメ。
才能ねーんだよ、お前は。
なにやってもダメなんだから
とっとと某大手芸能事務所社長の愛人に戻ってろ屑。
見た目は不細工で
プロポーションもそんなに良くなくて
さらに「声までダメ」だとは、
まさに「三重苦タレント」。
ロバ役の山寺コウイチが
とてもシブくてイイ感じだった。
あ、内容は、とても面白かったです。
ブルースウィルスと
ローレンスフィッシュバーンを
足して2で割ったようなCGの怪物シュレックが
お約束どおりに冒険をするオハナシ。
途中で出現したロビンフッドの、腰の動きに、もう夢中。
アヘアヘ。
DVD版は、カラオケモードという映像特典が付いてて
80年代に青春時代をすごした俺としては非常に楽しめました。
茄子 アンダルシアの夏 コレクターズ・エディション
2004年8月5日 映画
DVD バップ 2003/12/21 ¥10,290
自転車の話題が出てたので。
えと、まあ、この映画、
自転車が好きな上に、
黒田硫黄(原作者)が好きじゃないと、
多分、ぜーんぜん面白くないかと。
俺は、両方好きなのに、
正直な感想言わせて貰えば、
「不完全燃焼」
といった感じでしょうか。
原作読んでないとわからない描写が多すぎるのと、
原作における「間」がまったく無視されてて
異様に淡々としすぎてて、
もう難解すぎるというか。
いや、原作知らないで見たら、
理解できないでしょ、この映画化じゃ。
非オススメ
自転車の話題が出てたので。
えと、まあ、この映画、
自転車が好きな上に、
黒田硫黄(原作者)が好きじゃないと、
多分、ぜーんぜん面白くないかと。
俺は、両方好きなのに、
正直な感想言わせて貰えば、
「不完全燃焼」
といった感じでしょうか。
原作読んでないとわからない描写が多すぎるのと、
原作における「間」がまったく無視されてて
異様に淡々としすぎてて、
もう難解すぎるというか。
いや、原作知らないで見たら、
理解できないでしょ、この映画化じゃ。
非オススメ
ベルベット・ゴールドマイン
2004年7月23日 映画
DVD アミューズソフト販売 2003/12/05 ¥2,625
ただのホモ賞賛映画。
キショイ。
グラムロックムーブメントで流されていた
根も葉もない嘘や妄想や流言を
それが現実だったかのように
映像化した作品。
※当のデビッドボウイ本人が自伝の中で
「あのへんの噂は全部作り話。
ムーブメントをよりスキャンダルに盛りあげるために
捏造したんだよ。
僕は今も昔も女の子しか愛せないよ」
などと告白してました。
…噂を映像化 という意味では
「あなたの知らない世界」のほうが
ぜんぜんクオリティ高いと思う。
なにしろチープ
ただのホモ賞賛映画。
キショイ。
グラムロックムーブメントで流されていた
根も葉もない嘘や妄想や流言を
それが現実だったかのように
映像化した作品。
※当のデビッドボウイ本人が自伝の中で
「あのへんの噂は全部作り話。
ムーブメントをよりスキャンダルに盛りあげるために
捏造したんだよ。
僕は今も昔も女の子しか愛せないよ」
などと告白してました。
…噂を映像化 という意味では
「あなたの知らない世界」のほうが
ぜんぜんクオリティ高いと思う。
なにしろチープ
マルコヴィッチの穴 DTSコレクターズエディション
2004年7月23日 映画
DVD ジェネオン エンタテインメント 2003/02/21 ¥3,129
なんかさっきから単館上映ものばかり書いてたので
思い出した作品。
ムチャクチャだけど面白かった。
深読みするんならいくらでもできそうだけど
何も考えずに見ても
ドラえもんみたいな話なので、
まあ楽しめるんでわないかと。
あ、ちなみに劇場で見たときは
マルコビッチのお面をもらえました。w
なんかさっきから単館上映ものばかり書いてたので
思い出した作品。
ムチャクチャだけど面白かった。
深読みするんならいくらでもできそうだけど
何も考えずに見ても
ドラえもんみたいな話なので、
まあ楽しめるんでわないかと。
あ、ちなみに劇場で見たときは
マルコビッチのお面をもらえました。w
1 2